Student honor

受賞

  1. Le Hoai Phong, 令和5年度 広島大学大学院先進理工系科学研究科 学術奨励賞, 受賞題目:Development of innovative environmental catalyst materials with the interconnected nanoporous structure (2023/10/4)
  2. Nur Syakirah Nabilah Saipul Bahri,  令和4年度化学工学会中国四国支部支部長賞 (2023/3/23)
  3. Le Hoai Phong, 中国地区化学工学懇話会・学生奨励賞・河村祐治記念賞 (2023/3/23) 
  4. 加世田 将伍, 令和4年度 日本化学会中国四国支部 支部長賞 (2023/2/28)
  5. 北本 泰彦, 令和4年度化学工学会中国四国支部支部長賞 (2023/3/23)
  6. 北本 泰彦, 令和4年度 広島大学学生表賞 (2023/3/23)
  7. 北本 泰彦, 2022年度AICE AWARD(成果表彰)受賞, 受賞題目: CO浄化性能の向上を目指したポーラス触媒微粒子の開発 (2023/3/6)
  8. Eka Lutfi Septiani,  令和4年度 広島大学大学院先進理工系科学研究科 学術奨励賞, 受賞題目:Experimental and numerical approach of the silica-coated softmagnetic particles production via aerosol process(2022/10/4)
  9. Tue Tri Nguyen, 中国地区化学工学懇話会・学生奨励賞・河村祐治記念賞 (2022/3/23)
  10. 鬼頭 佑輔, 令和三年度 日本化学会中国四国支部 支部長賞 (2022/3/23)
  11. 北本 泰彦, 化学工学会第87年会優秀学生賞, 受賞題目: 噴霧乾燥法を用いたバイオマス由来多孔質カーボン粒子の合成と電極特性評価(2022/3/18)
  12. 平野 知之, 化学工学会第87年会優秀学生賞, 受賞題目: 微粒子の球状化に向けた管状火炎システムの開発(2022/3/18)
  13. 豊田 耀平, 令和3年度 広島大学エクセレントスチューデントスカラシップ成績優秀学生賞 (2021/12/23)
  14. 平野 知之, 化学工学会委第52回春季大会 化学工学会 粒子・流体プロセス部会シンポジウム プレゼンテーション賞, 受賞題目: 微粒子合成用管状火炎バーナ内に形成される火炎の特性 (2021/11/24)
  15. Tue Tri Nguyen, 令和3年度 広島大学大学院先進理工系科学研究科 学術奨励賞, 受賞題目: 微粒子の階層的マクロポーラス構造化による革新的液相吸着材の開発 (2021/10/5)
  16. 平野 知之, 令和3年度 広島大学大学院先進理工系科学研究科 学術奨励賞, 受賞題目: 新規火炎法を用いた微粒子積層プロセスの開発 (2021/10/5)
  17. 加世田 将伍, 第38回 エアロゾル科学 技術研究討論会 ベストプレゼンテーション賞, 受賞題目: エアロゾルプロセスによるZnO-TiO2複合粒子の合成と耐酸特性評価 (2021/9/9)
  18. 平野 知之, 令和2年度 広島大学学生表賞, 受賞題目: 新規火炎プロセスによるナノ粒子の高効率合成 (2021/4/6)
  19. 吉川 潤, 令和2年度 化学工学会 中国四国支部 支部長賞 (2021/3/23)
  20. 坪井 隆真, 第23回 化学工学会 学生発表会 優秀賞, 受賞題目: 火炎噴霧熱分解法によるPt/Nb-SnO2ナノ粒子の合成と特性評価 (2021/3/8)
  21. 鬼頭 佑輔, 化学工学会 第51回秋季大会 粒子・流体プロセス部会シンポジウム プレゼンテーション賞, 受賞題目: 火炎噴霧法によるYAG:Ce粒子の形状および構造制御 (2020/11/3)
  22. 上久保 一希, 令和元年度 日本化学会中国四国支部 支部長賞 (2020/3/23)
  23. 平野 知之, 中国地区化学工学懇話会 学生奨励賞 (2020/3/23)
  24. 平野 知之, 広島大学 河村祐治記念賞 (2020/3/23)
  25. 中倉 修平, 化学工学会 粉体プロセス分科会 最優秀発表賞 受賞題目: 噴霧熱分解プロセスにより合成した微粒子中の欠損構造と光吸収特性 (2019/11/14)
  26. Kiet Le Anh Cao, Best poster award at the National Central University–Hiroshima University Joint Symposium on Materials Chemistry and Physics, Facile Synthesis of SiOx@C Core−Shell Particles as the Anode Material for Lithium Ion Batteries (2019/11/1).
  27. 中倉 修平, 2019年度 粉体工学会 秋季研究発表会, BP賞, 受賞題目: 噴霧熱分解法を用いた欠損構造を含む六方晶タングステンブロンズの合成と近赤外吸収特性(2019/10/15)
  28. 平野 知之, 第20回 化学工学会学生発表会(東広島大会)支部長賞, 受賞題目: 火炎噴霧熱分解法によるセシウムをドープした酸化タングステンナノ粒子の合成 (2018/3/3)
  29. 森 貴宏, 化学工学会 中国四国支部 大学院生発表会 学生賞: 噴霧熱分解法によるフェノール樹脂からの カーボン微粒子構造体の合成 (2014/12/5)
  30. 梅本 涼平, 化学工学会 中国四国支部大会 支部長賞, 受賞題目: 液相法によるフッ化物ナノ粒子の中空構造化と粒径制御 (2013/12/13)
  31. 坂本 裕馬, 平成25年度 広島大学エクセレントスチューデントスカラシップ成績優秀学生賞 (2013/12/20)
  32. 小野 瞳, 化学工学会 高松大会 学生賞, 受賞題目: 静電紡糸法を用いたナノファイバーの形態制御 (2012/12/06)
  33. 坂本 裕馬, 化学工学会 高松大会 学生賞, 受賞題目: 微生物を用いたタングステン再資源化プロセスの開発 (2012/12/06)
  34. 小野 瞳, 第29回 空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会・会長賞, 受賞題目: 静電紡糸法によるナノファイバーの形態制御とエアフィルタへの応用 (2012/10/17)
  35. 坂本 裕馬, 第29回 空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会・会長奨励賞, 受賞題目: 微生物を用いた金属イオン含有液の液体清浄 (2012/10/17)


競争的資金(研究費)

  1. 平野 知之, 古川技術振興財団 研究者育成の援助, 研究題目: 火炎法によるマクロポーラス微粒子の合成と直接成膜技術の開発 (2023/5)
  2. Kiet Le Anh Cao, 令和5年度JSPS外国人特別研究員 採択(2023/1/13)
  3. Le Hoai Phong, 令和4年度ホソカワ粉体工学振興財団 研究者育成の援助, 研究題目: 粒子内部の相互接続ナノポアを駆使した環境触媒の開発(2022/12/16)
  4. Eka Lutfi Septiani,  令和4年度ホソカワ粉体工学振興財団 研究者育成の援助, 研究題目: 気中でのコアシェル型金属微粒子の精密合成と特性評価(2022/12/16)
  5. 平野 知之, 令和4年度ホソカワ粉体工学振興財団 研究者育成の援助, 研究題目: 気相燃焼合成法による新規紫外線遮蔽材料の合成(2022/12/16)
  6. Tue Tri Nguyen, 令和3年度 ホソカワ粉体工学振興財団 研究者育成の援助, 研究題目: 生体物質の革新的吸着を可能にする微粒子材料の開発 (2021/12/14)
  7. Tue Tri Nguyen, 広島大学大学院 リサーチフェローシップ 採択, 研究題目:Controlled Synthesis of Macroporous Particles with Interconnected Pores and Evaluation of Mass Transfer in the Liquid Phase (2021/7/??)
  8. Cao Le Anh Kiet, 令和2年度 ホソカワ粉体工学振興財団 研究者育成の援助, 研究題目: リグニンを前駆体に用いた噴霧乾燥法によるカーボン微粒子の形態制御とスーパーキャパシタの高機能化 (2020/12/7)
  9. 平野 知之, 加藤科学振興財団 令和2年度研究奨励金, 受賞題目: 新規火炎法による燃料電池用触媒担体に向けた金属酸化物粒子のマクロポーラス化と凝集制御 (2020/4/24)
  10. Annie Mufyda Rahmatika, 令和元年度 ホソカワ粉体工学振興財団 研究者育成の援助, 研究題目: 微粒子のポーラス構造の精密制御とタンパク質吸着特性 (2019/12/13)
  11. 平野 知之, 令和元年度 ホソカワ粉体工学振興財団 研究者育成の援助, 研究題目: 火炎法によるナノ構造体粒子積層膜の作製とセンサ特性 (2019/12/13)
  12. 平野 知之, 日本学術振興会 2020年度 特別研究員-DC1 採択 (2020/2/25)
  13. Febrigia Ghana Rinaldi, 平成30年度 ホソカワ粉体工学振興財団 研究者育成の援助, 研究題目: 亜酸化物ナノ粒子の合成と触媒特性評価 (2018/12/13)
  14. KARTIKOWATI, Christina Wahyu, 平成28年度 ホソカワ粉体工学振興財団 研究者育成の援助, 研究題目: Synthesis and evaluation of rare-earth-free magnetic nanoparticles composite materials (2016/12/13)
  15. Aditya Farhan Arif, 平成27年度 ホソカワ粉体工学振興財団 研究者育成の援助, 研究題目: 燃料電池担持触媒及びスーパーキャパシタ電極用のナノ構造化材料の開発 (2015/12/13)


奨学金

  1. Le Hoai Phong, 大下財団 奨学生 (2023/4-2025/9) (2023/4/21) 
  2. Nur Syakirah Nabilah Saipul Bahri, 2023年度ロータリー米山記念奨学会 奨学金 (2023/4-2025/3)
  3. Duhaul Biqal Kautsar, 広島大学大学院 リサーチフェローシップ(2023/4-2026/3)
  4. Hồ Thị Thanh Nguyên, 広島大学大学院 リサーチフェローシップ(2022/10-2023/9)
  5. Le Hoai Phong, 広島大学大学院 リサーチフェローシップ(2022/10-2023/9)
  6. Delyana Ratnasari, 2022年度文科省 特別プログラム国費外国人留学生 (2022/10-2023/9)
  7. Le Hoai Phong, 令和4年度 古川技術振興財団 奨学金 (2022/4/26)
  8. Le Hoai Phong, 大下財団 奨学生 (2022/4-2022/9) (2022/4/21)
  9. Tue Tri Nguyen, 広島大学大学院 リサーチフェローシップ(2021/10-2024/9) (2021/7/??)
  10. Le Hoai Phong, 八幡記念育英奨学会 奨学金 (2021/4-2022/3) (2021/4/27)
  11. Tue Tri Nguyen, 大下財団 奨学生 (2021/4-2021/9) (2021/4/21)
  12. Tue Tri Nguyen, 令和3年度 古川技術振興財団 奨学金 (2021/4/26)
  13. Eka Lutfi Septiani 2020年度文科省特別プログラム国費外国人留学生 (2020/1/23)
  14. 平野 知之, 平成31年度 古川技術振興財団 奨学金 (2019/4/22)
  15. 平野 知之, 平成30年度 古川技術振興財団 奨学金 (2018/4/22)
  16. Kiet Le Anh Cao 2018年度文科省 特別プログラム国費外国人留学生 (2018/1/23)
  17. Annie MufydaRahmatika Rahmatika 2017年度文科省 特別プログラム国費外国人留学生 (2017/1/23)
  18. Febrigia Ghana Rinaldi 2014年度文科省 特別プログラム国費外国人留学生 (2014/1/23)
  19. Christina Wahyu Kartikowati 2014年度文科省 特別プログラム国費外国人留学生 (2014/1/23)
  20. Aditya Farhan Arif 2014年度文科省 特別プログラム国費外国人留学生 (2014/1/23)